レザー製品

【海の宝石】気持ち悪い!?エイ革「ガルーシャ」とは、特徴を解説!

近年、きらめく美しい輝きが注目され人気を集めているエイ革「ガルーシャ」。

しかしながら「ガルーシャってどんな革なのかよく分からない…」という方や、調べている時に「気持ち悪い」なんてワードを見つけて「えっ!?そうなの!?」と気になった方もいるのではないでしょうか。

日本で見かける機会はまだまだ少ないですが、実はヨーロッパでは好まれており、小物などによく使われている素材です。

本記事では、ガルーシャとは何か、その特徴やガルーシャは気持ち悪いのか、また風水的に良いのかなどについて解説しています。以下のような人にオススメの記事です。

この記事を読むべき人
  • 「ガルーシャ」をよく知らない人
  • 「ガルーシャ」の魅力を知りたい人
  • ガルーシャは気持ち悪いのか?と気になる人
  • ガルーシャの財布と風水について知りたい人

1つでも当てはまる方は、最後までこの記事を読めばガルーシャの魅力を存分に知ることができますよ!ぜひ最後までご覧くださいね。

アイキャッチ画像出典:https://aknas.jp/?a8=XBn2FB_Js5o24nSCVbv0tDfNt5eEvccM4bo27Vpt7ITJs5nBv5nYR5vYLw98H8PoLIZwf1nKLBn2is00000017444002

エイ革「ガルーシャ」とは?

「ガルーシャ」は、宝石を散りばめたような模様をしていることから“海の宝石”や”泳ぐ宝石”、”幸運の魚ラッキーフィッシュ”などと呼ばれ、縁起が良いと昔から珍重されている高級な革素材のことです。

原料はアカエイの皮で、ガルーシャは別名スティングレイ、シャーグリーンとも呼ばれています。

ガルーシャは、18世紀頃にはフランスで短剣や家具、ファッション小物に使われ始め、日本でも1000年以上前から武具として用いられてきました。

現在、ガルーシャを日本で目にすることは少ないものの、フランス含めヨーロッパ全土ではファッション小物などの素材として広く用いられています。

エイ革「ガルーシャ」の特徴①スターマーク

出典:https://aknas.jp/?pid=150968830&a8=XBn2FB_Js5o24nSCVbv0tDfNt5eEvccM4bo27Vpt7ITJs5nBv5nYR5vYLw98H8PoLIZwf1nKLBn2is00000017444002

ガルーシャ最大の特徴といえるのが「スターマーク」と呼ばれるエイの白い斑点模様です。

エイの背中の中央には鋭く突起した、光を感知する部分があります。この部分が「スターマーク」です。

スターマークはエイ1匹に一箇所しかない貴重な模様で、この白い斑点模様を生かしたデザインの製品が人気となっています。

ちなみにこのスターマークは、時間が経つにつれて経年変化によって徐々に輝きが増していきますよ!

エイ革「ガルーシャ」の特徴②硬くて丈夫

エイ革「ガルーシャ」の特徴の2つ目として、他の本革とは異なり硬くて丈夫な革であるという点が挙げられます。

エイの革は、人間の歯と同じリン酸カルシウムでできており、一般的なガルーシャの触り心地はビーズのようで、海を感じさせるひんやりとした感触が特徴です。

歯をイメージしていただければ想像がつくと思いますが、牛革30年、エイ革100年と言われるほどにガルーシャは頑丈で長持ちします。

硬くて加工しづらい革なので、高品質なガルーシャを生み出せる職人さんはなかなかいません。ですのでこの上なく希少性の高い素材ともいえます。

エイ革「ガルーシャ」の特徴③加工による美しい光沢

ガルーシャ3つ目の特徴は、加工によって美しい光沢が現れるということです。

本来、エイ革の表面は非常にザラザラとしており、ポリッシュ加工と呼ばれる革加工がなされることで美しく輝くガルーシャが完成します。

ちなみに、ガルーシャはポリッシュ加工の度合いによってノーポリッシュのエイ革、ハーフポリッシュのエイ革、フルポリッシュ(銀磨り、吟スリ)のエイ革の3種類に分類されています。

一般的に販売されているのはフルポリッシュのガルーシャ製品ですが、安い製品の中にはノーポリッシュのものも。カバンの中でスマホ等の画面に傷が入る可能性大なので、フルポリッシュの製品を選びましょう。

エイ革「ガルーシャ」の特徴④メンテナンス不要

出典:https://aknas.jp/?mode=grp&gid=2341834&a8=XBn2FB_Js5o24nSCVbv0tDfNt5eEvccM4bo27Vpt7ITJs5nBv5nYR5vYLw98H8PoLIZwf1nKLBn2is00000017444002

牛革や馬革などの一般的な本革は、革の美しい経年変化(エイジング)のために2週間~1ヶ月に1回はお手入れをしてあげる必要があります。

メンテナンスが好きな方は良いのですが、中には面倒に感じてしまう人もいるでしょう。

しかしながら、エイ革「ガルーシャ」を使った製品は手間のかかるメンテナンスが不要なのです!

歯と同じ性質をしており、エナメル質であるため汚れをはじいてくれます。水にも強いため、汚れた時にちょっと拭いてあげるだけでメンテナンスは完了。非常に楽ですよ。

エイ革「ガルーシャ」の特徴⑤経年変化も楽しめる

上述のように他の本革とは異なる性質を持っているとはいえ、ガルーシャも美しい経年変化(エイジング)を楽しめる素材です。

経年変化とは、時の経過とともに本革の色に深みが増し、ツヤが表れることをいいます。

ガルーシャを用いて作られた製品も、経年変化によってさらに落ち着きある色味へと変化して艶めき、素材の良さが際立つのが魅力です。

ガルーシャ製品を手に入れた後も次第に変化する革の様子を楽しめます。

エイ革「ガルーシャ」の特徴⑥1つ1つが一品物

絶対に知っておいてほしい、最後に紹介するガルーシャの特徴は「1つ1つが一品物である」ということです。

「本革はどれも一品物でしょ?」と思う方もいらっしゃるでしょう。確かにそうですが、ガルーシャは1つ1つに明確な模様の違いがあるのです。

その秘密は先ほど紹介した「スターマーク」にあります。これはエイ1個体に1つだけですが、それぞれのエイに個体差があるため全く異なる模様が生じるのです。

またガルーシャのビーズ模様をよーく見てみると、運が良ければハート型やミッキー型の模様になっていることもあります。自分の持つアイテムだけにしかない模様を探してみるのも楽しいですよ。

エイ革「ガルーシャ」は気持ち悪い!?

ガルーシャについて調べていると、「気持ち悪い」なんていうワードを目にした人がいるかもしれません。

気持ち悪いと思うかどうかは人それぞれなのかもしれませんが、少なくとも私はガルーシャの財布を見て一目惚れしちゃいました。笑

高品質な製品であれば素材の模様そのものが美しく、職人さんによってガルーシャの良さをさらに引き立てる加工が施されているため魅力的な素材なのではないでしょうか。

ただし、小さなビーズが散りばめられたような模様が特徴ですので、集合体恐怖症の方は気持ち悪いと思ってしまうかもしれませんね。世間的には近年、宝石のような輝きが注目され人気が急上昇しています。

ガルーシャの財布、風水的に良いってホント?

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/3807065?title=%E9%87%91%E9%81%8BUP%E3%81%AE%E9%BB%84%E8%89%B2%E3%81%84%E3%81%8C%E3%81%BE%E5%8F%A3%E8%B2%A1%E5%B8%83&searchId=4143967003

革製品の代表格の1つである財布ですが、本革で作られた財布は金運アップ開運に効果がある、なんて言われたりもしています。

中でも近年、注目を集めつつあるのがガルーシャの財布です。先に述べた通り、エイはラッキーフィッシュと呼ばれる縁起の良い魚です。

日本でも海外でも古来より、縁起を担ぐために権力者がガルーシャを刀の柄に好んで使用する風習があったとされています。

ですのでデザインの良さはもちろん、縁起を担ぐ意味でガルーシャの財布を選ぶのも1つの選択としては良いかもしれません。

まとめ:海からの贈り物、ガルーシャ。

出典:https://aknas.jp/?mode=grp&gid=2341830

本記事では、ガルーシャとは何か、その特徴やガルーシャは気持ち悪いのか、また風水的に良いのかなどについて解説しました。

宝石を散りばめたようなデザインは、まさに海からの贈り物。特別な美しさと落ち着き、そして輝きがマッチした、手にする女性の魅力を滲み出してくれる素材です。

中でも特に女性に似合う、フレンチらしいオシャレなデザインマットな質感で人気のガルーシャ専門ブランドが『Atelier AKNAS(アトリエ アクナス)』です。

ガルーシャを用いた財布やブレスレットなど、女性人気の高品質なガルーシャ小物が豊富なカラーバリエーションで取り揃えられています。

一目惚れしてしまう製品ばかりですので、あなたにも一度は必ず見ていただきたいのです。

以下の記事では、アトリエアクナスの魅力についてたっぷりと紹介しています。「アトリエアクナスってどんなブランド?あまり知らないな…」という方はぜひ一度、ご覧くださいね!

【旅するSS級レザー】女性人気Atelier AKNAS(アトリエ アクナス)とは?きらめくような表面、かつ本革なのに手入れ不要で最強の美しさを誇る、日本初エイ革「ガルーシャ」ブランドの『Atelier AKNAS(アト...