こんにちは、nanaいろはです。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
まずはざっくりと自己紹介をさせてください。
私は現在20歳。大学生です。
幼少期からピアノを習い、高校卒業までは様々なコンクールに出場。
賞状やトロフィーも頂いております。
そして大学入学と同時にピアノ教室を辞め、趣味ピアノの世界へ。
その後、壁にぶつかりながらもピアノを続け、
好きな曲ばかりを楽しく弾ける、充実した日々を送れるように。
現在はこれまでに培ったピアノスキル・困難を乗り越えた経験を活かし、
ピアノ独学に不安や悩みを持つピアノ入門者・初心者を対象に
ピアノ独学サポート講座を実施しています。
ピアノの演奏レベルはこのくらい。
いかがでしょうか。
「毎日何時間も練習してそう」
なんてよく言われますが
そんなことはありません。
だいたい練習時間は1日1時間くらい。
弾きたい日はもっと弾きますけど、
忙しい日なんかは10分くらいしか練習してないし
全く弾かない日も時にはあります。笑
それでもちゃんとここまで上達しました。
今では「この曲、弾いてみたいな…」
と思ったらサラッと譜読み。
難しい曲でなければ
その日のうちに1曲弾けるようになっちゃいます。
こんな感じでおうち時間も楽しく有意義に過ごせています。
ではここで一つ質問です。
もしあなたが、
「趣味はピアノを弾くことです。」
という人と出会ったとしたら、どう思うでしょうか?
ピアノが弾ける大人。
「かっこいい!!」って感心しちゃいますよね。
ピアノを始めると、すぐにあなたもそう思ってもらえるんです。笑
ピアノが弾けると、自分が楽しめるのはもちろんのこと
周囲の人に羨ましがられたり、
プライベートも充実しているのだと尊敬されたりもします。
今ピアノが弾けるようになりたいと思っているあなたも
ピアノが弾ける人に憧れを抱いているのではないでしょうか。
「趣味はピアノを弾くことです」と言えたら
やっぱりかっこいいですよね。
趣味や特技を聞かれて困ることもなくなりますし、
話の話題にもなります。
またピアノの練習は自分磨きにもなり、
上達するにつれ自信がついてポジティブになれます。
そうなるとあなたの人生までもが濃く、値打ちのあるものになり得る。
なぜなら、自信やポジティブさはあなたの日々の選択や行動、習慣をも変えてくれるから。
どうせ生きるなら、退屈な人生より充実した人生を楽しみたいですよね。
ほかにも、ピアノが弾けると
- 上手にストレス発散ができるようになる
- 新しい音楽仲間、友人ができる
- 脳が活性化して集中力が上がり、仕事の処理スピードが上がる
- 最近話題のストリートピアノを弾くことができる
- 手先が器用になる
- 老後の趣味になる
など、
本当にメリットが多いです。

じゃあ、どうやったら大人からでも
独学でピアノが弾けるようになるの?
大人から始めるピアノ独学で必要なのは、
一言でいうと
ピアノ上達のプロセスを意識しながら練習に取り組むこと。
少し分かりにくいですね。
つまり、何が大切かというと
- 何から、どうやって練習すれば効率よく上達できるのか
- 自分のレベルに応じた譜読みの知識は何なのか
- どんな弾き方をすれば上手に聴こえるのか
など、
ピアノを練習する上で意識すべき点を理解しておくことなんです。
それを理解できていないと、
たとえピアノ教室に通ったとしてもなかなか上達しません。
むしろ途中から下手になります…
かつての私がそうだったように。苦笑
でも逆に、このプロセスを理解して練習に取り組めば。
独学でも最短で、好きな曲を好き放題、
楽しんで弾けるようになります。
私が保証します。
「大人からでも大丈夫。正しい方法・意識で練習すれば
独学でもピアノが上手に弾けるようになるよ」
これが、このブログを通して私があなたに伝えたいこと。
時間は有限です。
毎日仕事や家事、さまざまなことで何かと忙しいあなた。
趣味に使える時間も限られていますよね。
もしあなたが正しい練習法やマインドを知らずにピアノを独学で始めようとすると
おそらくかなり遠回りしてしまうのではないでしょうか。
そうなると上達するのに時間がかかってしまう。
上達を実感できないと練習が嫌になっちゃいますよね。
これは私が経験してきたことであり、子供の頃ピアノを習っていた多くの人が
経験してきたことです。
子供の頃にピアノを習っていた人って結構多いですよね。
でも多くの人は好きな曲が弾けるようになる前に、辞めてしまっている。
それはなぜか。
日々の上達を実感できず、練習を楽しめなかったからです。
そして練習が嫌になって挫折しちゃうんですよね。
私も幼い頃から某大手ピアノ教室に通っていましたが
ピアノの練習が「義務化」してしまって
楽しかった記憶ってほとんどないんですよね。
だから、これからピアノを始めたいと考えているあなたには
独学で、かつ最短でピアノを上達させて、
好きな曲を目一杯弾いてピアノを楽しんでほしい。
挫折なんて絶対にしてほしくない。
私は心からそう思っています。
世の中にはいろんな趣味がありますが、
「楽器を弾く」というのは自宅で、一人でもできる趣味。
なかでもピアノは誰でもすぐに音が出せるから、
初心者にとって一番ハードルが低い楽器なんですよね。
やろうと思えばあなたのご家族や友人と連弾を楽しむ、なんてことも。
考えるだけでもワクワクしますよね。笑
今では趣味であるピアノを思う存分楽しんでいる私ですが、
実は、10年以上ピアノを楽しめず苦しんできました。
練習の義務感に苦しめられた小・中・高校時代
私は4歳からピアノを習い始め、
高校卒業まで、本気で練習していました。
小学2年生の頃から様々なコンクールに出場し
入賞してきました。
でも、今思えばピアノの練習は嫌いだったんですよね。
ピアノの先生も母親も厳しく、
ピアノが上手く弾けない私は毎日怒られていました。
でも学校では「私=ピアノが弾ける子」
みたいな感じで知られていたので
そのプライドだけで、義務感だけで、ピアノを練習してきました。
年齢を重ねるほどにますます楽しめなくなっていきました。
「楽しめない」って、最強の敵なんですよね。
ピアノに限ったことじゃないけど。
成長しなくなります。
練習しても全然、弾けるようにならないんです。
ピアノ教室に通っているのに、ですよ?
駄目駄目ですよね。
そんなこんなでピアノを辞める勇気も出ず。
音楽そのものが嫌いなわけではなかったため
精神状態が超不安定なまま
音大の教授にピアノを教わって音大受験を目指し、
長い日は1日10時間くらい練習しました。
高校3年で完全にブランクに陥り、やはり上達せず、
受験は大失敗に終わりました。
大学生になるタイミングでピアノ教室を辞めましたが、
「ピアノを楽しめなかった」ことが心残りで。
「好きな曲を楽しんで弾けるようになりたい!」
と思い、ピアノの練習を続けることにしました。
義務感から解放された今、もっとピアノを楽しめるのではないか、
そう思ったんです。
でも、そう簡単にはいきませんでした。
まだ苦しみは終わらなかったのです。
思うようにピアノが弾けず挫折しかけた独学1年目
「好きな曲を目一杯弾いてピアノを楽しむぞ!」
そう思った私は好きな曲を弾きまくりました。
……全く上達しない。
むしろ下手になったし、どんなに練習しても演奏中に止まってしまうんです。
何年もピアノ教室に通った経験者のはずなのにこの有様です。笑
結局その後ピアノ以外のこともうまくいかなくなり、体調を崩してしまいました。
「もうこの曲で最後にしようかな…ピアノは辞めよう……」
なんて考え始めていました。
でも一度、立ち止まってみたんです。
走り続けてきた足を止めて、もう一度ピアノと向き合い、練習方法について考え直したんです。
一番上手く弾けていた頃の思考、練習時のマインドから、基本的な指や腕の使い方、上手な演奏に必須の意識すべき要点まで…
そうして気づいたんです。
ピアノ上達に必須である基礎と意識が欠けていることに。
そこで私は長年教わってきたことを基礎の基礎から掘り返し、
どうすれば上達するか考えに考えました。
そして初心に戻ってやり直したんです。
すると。ピアノが再び上達し始めて。止まることなく演奏できるようになり。
好きな曲を好き放題弾けるようになり。
何よりピアノを弾くことが楽しめるようになった。
本当に楽しい。びっくりするほど楽しい。
今なら自信をもって言えます。私はピアノを弾くのが大好きです。
苦しい経験を重ねたからこそ、伝えたいこと。
あの時もし、立ち止まってピアノと向き合っていなければ。
正しい練習のプロセスにもし、あの時気づけていなければ。
私はピアノを辞めていたかもしれません。
こうしてピアノ独学サポートを行うこともなかったでしょう。
どんな趣味も、全く努力せずにできるようになることはありません。
趣味に限らず何事もそうですよね。
でも、正しいプロセスが分かっていれば
最短でできるようになる。誰でも。
大人から独学でピアノを練習し始め、今では好きな曲を弾きながら
日常を楽しんでいる人。
本当にたくさんいらっしゃいます。
正しいプロセスを理解して練習している人は
日々自分の上達を実感しながら練習を楽しんでいます。
長年憧れてきたピアノ。あなたも始めてみませんか?
好きな曲をピアノで弾ける楽しい人生、送ってみませんか?
ここまで読んでくださったあなたはきっと、
新しい趣味にチャレンジする意欲のある素敵な方。
そんなあなたなら独学でも、
空き時間を上手く使って、間違いなく
ピアノを楽しく上手に弾けるようになるはずです。
私は現在、
ピアノ独学初心者に役立つ情報を
無料LINEマガジンにて
発信しています。
十分に趣味の時間が確保出来る人は、
ピアノ教室に通ってみたり、
どう練習して行けば良いのか模索しながら
完全な独学で進めていくのもありだと思います。
ですが、
- 「忙しくてピアノ教室に通う時間がない…… 」
- 「独学で何からはじめて良いのか分からない……」
- 「遠回りせず効率よく練習して弾けるようになりたい……」
という方は
経験者のサポートがあればより、
独学でもピアノが楽しく弾ける理想の人生に
向かっていけるのではないでしょうか。
もし 、「最短で上達してピアノを楽しみたい」 と思っている方がいれば、
無料LINEマガジンに登録して
私の経験から最短で上達するコツを盗んでください。
今なら登録者限定無料プレゼントもお配りしています。
・「ずっとピアノを始めたかったけどなかなか一歩を踏み出せなくて…」
・「ピアノを始めたはいいけど何をどう練習していいか分からない…」
・「最短で効率よく上達したい…」
そんなあなたの
ピアノ独学を私がサポートします。
無料LINEマガジンにて
あなたをお待ちしております。
最後までこのブログを読んでくださり、
ありがとうございました。